このページは、その戸籍・除籍謄本を郵便で取得する方法を説明しています。
※ このページをスマホを見ながら、パソコンで作業をすることをお勧めします。
以下は平成19年の改正前の戸籍の例です。

以下は平成19年の改正後の戸籍の例です。(コンピューター化されました)

戸籍謄本・除籍謄本は、ご自分の本籍地の役所から取得することが出来ます。
本籍地はご自分の住民票に記載されています。※リンクを貼る。
以下取得方法です。
1、最初に以下の「交付申請書」をダウンロードしてください。
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/cmsfiles/contents/0000003/3829/koseki-tashi.pdf
すると以下のページが表示されますのでダウンロードしてコピーしてください。

申請書の書き方は以下のようです。

2、申請書を書き終えたら、必要な書類を添えて郵送しましょう。

3、定額小為替と料金の説明
定額小為替とは以下のような有価証券です。大きさは76㍉×178㍉です。
ちなみに一万円札の大きさは 76㍉×160㍉です。

定額小為替と返信用封筒の切手料金は以下のようです。(2020 年現在)

返信用封筒の切手代は80円より少し多め に貼っておくことをお勧めします。
以下の画像は、定額小為替1枚の値段です。1枚購入するのに100円の手数料が別途かかります。(50円の為替を購入してときは50円+100円=150円です)

例:除籍謄本を2枚申請したとき、定額小為替は750円×2枚1500円
手数料は50円×2枚で100円
戸籍謄本・除籍謄本を郵便で取得する方法の紹介は以上です。
御覧いただきありがとうございました。